|
第18回日本コンピュータ外科学会大会が下記の要項で開催されます.本年のテーマは「医療の質を高める医工連携」です.会員の皆様には奮って御参加いただきますようお願い申し上げます.昨年に続き,教育セミナー,特別講演,シンポジウムなども開催します.詳細につきましては,決まり次第追ってホームページでお知らせ致します.
会 期:2009年11月21日(土)~11月23日(月)
会 場:東京大学 鉄門記念講堂
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
大会長:中村 耕三
(東京大学大学院医学系研究科外科学専攻 感覚運動機能医学講座整形外科学 教授)
WWW: http://www.jscas2009.jp/
〔学術プログラム〕
コンピュータ外科に関わる演題,機器展示を広く募集いたします.
〔演題募集〕
演題申し込みは論文原稿投稿によります.演題登録期間は2009年8月25日(火)~9月30日(水)です.なお大会論文集は大会当日の発刊予定です.
大会事務局:
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部整形外科学教室
Tel: 03-3815-5411 内線33375
Fax: 03-3818-4082
運営事務局:
〒104-8172 東京都中央区築地1-13-1
(株)アサツーディ・ケイ メディカル事業室
Tel: 03-3547-2533
Fax: 03-3547-2590
E-mail: info@skap.jp
|
日本コンピュータ外科学会第21回総会が,第18回日本コンピュータ外科学会大会期間中,下記の要項で開催されますので,会員の皆様にはご参加下さいますようお願い申し上げます.またご欠席の場合には委任状にご捺印の上,学会事務局までご返送いただきますよう宜しくお願い申し上げます.
日 時:2008年11月22日(日)13:30~13:50
場 所:東京大学 鉄門記念講堂
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
議 題:平成20年度事業報告
平成20年度会計報告
平成21年度事業計画
平成21年度会計計画
|
日本コンピュータ外科学会では,年内に査読判定をおこなう特急査読を行なっています. 最短期間での学会誌への掲載の道ですので,博士論文の審査等で論文掲載決定を急がれる場合など,有効にご活用ください. 2008年度までは,学会大会演題をフルペーパー化した原著論文を大会後に投稿するものでした. しかしながら大会の開催日が年によって変わるため,特急査読論文の投稿期限も連動せざるをえませんでした.そこで今年度より,大会日程にかかわらず,原稿〆切をおおむね 11月初旬に固定することといたしました. したがいまして,大会演題登録時の特急査読申し込みは不要となります.また,大会時の発表の有無にかかわらず,特急査読制度をご利用いただけます.ただし,査読基準は通常の学会誌への論文投稿と同じですので,誤解なきようお願いいたします.詳細は以下の学会ホームページの投稿案内を参照下さい.
WWW: http://www.jscas.org/jjscas-appli.htm
論文寄稿票メール送付締切:2009年 10月 23日 (金) 学会事務局必着
原稿締切:2009年 11月 9日 (月) 学会事務局必着
|
The 12th International Conference on Medical Image Computing and Computer-Assisted Intervention (MICCAI 2009) がイギリスのロンドンにて開催されます.会期と会場を以下に示します.
会 期:2009年9月20日 ~ 9月24日
会 場:Imperial College London in South Kensington, London, United Kingdom
WWW: http://www.miccai2009.org/
一般講演のTopicsを以下に示します.
http://ubimon.doc.ic.ac.uk/MICCAI09/public/MICCAI_2009_Full_Programme.pdf
その他の詳細,および登録申込みに関しては,以下の事務局またはホームページを参照してください.
MICCAI 2009
ICON-CPD
58 Prince Gate
London SW7 2AZ
United Kingdom
E-mail: enquiries@miccai2009.org
|
生体医工学分野の発展のため,研究活動促進,研究成果報告の機会の提供を目的とした生体医工学シンポジウム2009が下記の要項で開催されます.会員,非会員を問わず演題を広く募集し,特に学生,若手研究者の参加・発表を歓迎しています.日本コンピュータ外科学会も協賛します.
主催: (社)日本生体医工学会 関東支部,関西支部,甲信越支部,北海道支部
会期,会場,演題分野について以下に示します.
会 期: 2009年9月18日 ~ 9月19日
会 場: 千葉大学西千葉キャンパス
〒263-8522千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
WWW: http://www.tms.chiba-u.jp/bmes2009/
[口頭発表セッション]
バイオメカニクス,無拘束計測,看護・介護,福祉のインターフェース,運動支援,医療システム,生理学測定および手法,再生医療,治療,MRI・MEG・脳波,医用画像,光計測,生体計測,生体信号処理
上記プログラムの詳細も以下に公開されています.
http://www.tms.chiba-u.jp/bmes2009/BMES2009Program20090830.pdf
詳細につきましては,以下の事務局までお問い合わせ下さい.
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学大学院工学研究科
人工システム科学専攻メディカルシステムコース 田村研究室内
生体医工学シンポジウム2009事務局
E-mail: bmes2009-jm@ML.chiba-u.jp
|
人の生命および生活を維持し,向上させるための技術研究開発,利用技術に関する最新の研究成果が発表される第7回生活支援工学系学会連合大会が開催されます.本大会は以下の学会の主催,併催となり,日本コンピュータ外科学会も協賛します.
主催: 第25回ライフサポート学会
(大会長 東京電機大学 星野 洋)
第9回日本生活支援工学会
(大会長 大阪電気通信大学 吉田正樹)
併催: 日本機械学会福祉工学シンポジウム2009
(実行委員長 高知工科大学 井上喜雄)
会期,会場,演題分野について以下に示します.
会 期: 2009年9月24日 ~ 9月26日
会 場: 高知工科大学
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
WWW: http://eawls2009.f.dendai.ac.jp/
[特別講演]
[特別企画]
[オーガナイズドセッション]
[一般講演]
生活支援,介護支援,信号解析,生体計測,医療支援,治療手術支援,ロボティクス,評価・訓練支援,細胞・組織工学,人工臓器,移動支援,車いす,コミュニケーション・情報支援
プログラムの詳細も以下に公開されています.
http://eawls2009.f.dendai.ac.jp/documents/EAWLS2009program.pdf
詳細につきましては,以下の事務局までお問い合わせ下さい.
〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂
埼玉県比企郡鳩山町石坂
東京電機大学 理工学部 電子・機械工学系
第7回生活支援工学系学会連合大会 事務局
塚本壮輔
E-mail: eawls2009@f.dendai.ac.jp
|
低侵襲治療を中心として,その医療技術工学の最先端と臨床応用に関する研究成果が発表される第21回国際先端医療技術学会(The 21st Conference of the Society for Medical Innovation and Technology) がルーマニアのSinaiaにて開催されます.
会 期: 2009年10月7日 ~ 10月9日
会 場: Palace Hotel Sinaia Conference Center Casino Sinaia Sinaia, Romania
WWW: http://www.smit2009.com/
Topics を以下に示します.
その他の詳細に関しては以下の事務局にお問い合わせ下さい.
SMIT President - Calin Tiu MD, PhD
Email: tiucalin@yahoo.com
Telephone: 004-0722-452-576
SMIT Co-President - Dan Stoianovici PhD
Email: dss@jhu.edu
Relationship manager - Luiza Tache
E-mail: office@smit2009.com
Tel: 004-0731-319-338
Fax: 004-0244-373-109
|
画像工学,光工学関連の最新の研究成果が発表されるSPIE (The International Society for Optical Engineering) 主催によるPhotonic West 2010が米国のサンフランシスコで開催されます.BiOS (Biomedical Optics),OPTO (Optoelectronic Materials, Devices, and Applications), LASE (Lasers and Applications), MOEMS-MEMS (Micro & Nanofabrication) の4学会が同時開催されます.会期,会場,期限,バイオメディカルに関連するBiOS のTopicsを以下に示します.開催場所が例年とは変更になっているのでご注意ください.
会 期: 2010年1月23日 ~ 1月28日
会 場: The Moscone Center, San Francisco, California, USA
WWW: http://spie.org/x33511.xml
Topics (BiOS)
|
医用画像に関する基礎研究から臨床応用までの最新の研究成果が発表されるMedical Imaging が米国のサンディエゴで開催されます.本学会もSPIE (The International Society for Optical Engineering) の主催です.会期,会場,Topicsを以下に示します.
会 期: 2010年2月13日 ~ 2月18日
会 場: Town and Country Resort and Convention Center, San Diego, California, USA
WWW: http://spie.org/x12166.xml
Topics:
|
Biomedical Engineeringに関する最新の研究,開発やその応用が発表されるThe International Association of Science and Technology for Development 後援,IEEE Engineering in Medicine and Biology Society,The European Society for Engineering and Medicine協賛のInternational Conference on Biomedical Engineering (BioMED 2010) がオーストリアにて下記の要項で開催されます.
会 期: 2010年2月17日 ~ 2月19日
会 場: Congress Innsbruck, Austria
WWW: http://www.iasted.org/CONFERENCES/home-680.html
Abstract期限: 2009年9月15日
採否通知: 2009年11月1日
最終原稿期限: 2009年11月15日
登録期限: 2009年12月1日
Topics:
事務局:
IASTED Secretariat – BioMED 2010
B6, Suite 101, Dieppe Avenue SW
Calgary, AB, Canada T3E 7J9
Tel: +1-403-288-1195, Fax: +1-403-247-6851
Email: calgary@iasted.org
|
国内のCAOS(Computer Assisted Orthopedics Surgery)研究会は,これまで発表者のみに参加を許可したクローズド・ミーティングの形態をとってきましたが,過去3回の研究会の成果を踏まえ、第4回よりこの研究会に興味を持たれた方に遍く参加を募りオープン・ミーティングの形態をとることとなりました.研究会の目的は,整形外科領域のCAS(Computer Assisted Surgery)をより安全に正確に行うための情報交換と共同研究を促進させることを目指しています.また、多くの整形外科医が安全にCASを取り扱うことができるトレーニングシステムや内視鏡専門医などの認定制度も将来構築する必要があるかも含めて議論できる場にすることも目指しています.本研究会は,コンピュータ外科学会も後援いたします.
会 期: 2010年4月16日 ~ 4月17日
会 場: 東京国際フォーラム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
事務局: 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-8-1
日産厚生会玉川病院
整形外科・股関節センター内
第4回CAOS研究会 事務局
松原 正明
Tel: 03-3700-1151 Fax: 03-3700-2090
E-mail: CAOS.JAPAM@gmail.com
|
IEEE/ASMEの共同発行によるMechatoronics誌では,Surgical and Interventional Medical Devicesに関する特集号を発行する予定で,手術支援デバイスを中心としてCASにかかわる原著論文を募集しております.特に医学系の先生が主著もしくは共著である研究も進んで募集しておりますので,皆様の最新の研究成果を奮ってご投稿くださるよう,よろしくお願い申し上げます. 発行予定は以下の通りです.
発行予定: 2010年12月
投稿期限: 2010年2月15日
初回査読: 2010年4月15日
最終査読: 2010年8月15日
最終原稿: 2010年9月15日
Topics:
不明な点などがありましたら,Guest Editor の東京大学大学院情報理工学系研究科 正宗 賢 准教授(masa@i.u-tokyo.ac.jp) までお問い合わせください.また,投稿される計画がありましたら,是非事前にご一報いただければと思います.詳細につきましては,以下をご参照ください.
WWW: http://www.ieee-asme-mechatronics.org/
http://www.me.gatech.edu/aimrl/TMech/CFP_FS_12-2010.pdf
|
日本コンピュータ外科学会では,ホームページ(http://www.jscas.org/)にて以下のような情報の提供を行っております.
今後,ますます内容の充実を図って行きたいと考えておりますので,皆様のご希望,ご意見など学会事務局宛までお寄せいただければ幸いです.
|
投稿,お便りの募集
CAS Newsletter では,皆様からの投稿やお知らせを募集 しています.研究紹介や関連学会参加報告など奮ってご応募下さい.
また,皆様からの企画等もありましたらお知らせ頂けると幸いです.
E-mail:office@jscas.org WWW: http://www.jscas.org/ Tel: 03-5841-7481 Fax: 03-5841-6481 |